本当の師(グル)Ⅲ
己こそ、己の師
他のどこに師がいようか。
誰を師としようと、大勢の師を得て、学ぼうと、
人生の眞、本来の面目は唯一つ、
それをつかむものは、己しかいない。
だからといって、掴み得たものは己でもないし、己のものでもない。
それは、ものではないからだ。
己において、それは現成している。
現成させている何かを仮に師と呼ぶに過ぎない。
己こそ、己の師
他のどこに師がいようか。
誰を師としようと、大勢の師を得て、学ぼうと、
人生の眞、本来の面目は唯一つ、
それをつかむものは、己しかいない。
だからといって、掴み得たものは己でもないし、己のものでもない。
それは、ものではないからだ。
己において、それは現成している。
現成させている何かを仮に師と呼ぶに過ぎない。
人の師(グル)は、人ではない。
人生が、師。
時間が、師。
そのほかに師はいない。
私は山村に住んでいます。
農家のおっさん、おばさんが、農業という自分の行う営みに、深く意味を見出し、そこを自分の歩むべき道だと自覚しひたすら歩むとしたら、そのおっさん、おばさんは、私たちにとって、師と呼ぶべき人物でしょう。
そういうおっさんおばさんが、本当のヨーガのグルでありましょう。
町に行けば、町のおっさんおばさんで、そよのように自分の営みを歩むべき道を自覚していれば、師でありましょう。
私は、ヨーガというものをそのように考えています。
皆がそのようになれるように、基礎としてのヨーガを伝えるのが私に与えられたミッションだと、考えています。
マントラとか、チャントで唱える言葉は、祈りの言葉のように神仏という信仰の対象に向かって唱えるのではない。
言葉そのものに力があると言うようにも、言われてもいるが、そうではなく、唱えることが、そのまま事象の変化の一つとして溶けてしまう。
つまり、言葉と事象は一味である。
マントラを唱えることは、事象の変化そのものである。
これを真言とも言う。
唱えていると、「何かではなく、何ものでもない」対象もなく、主体もない。そのままあるようにある、そういう状態になる。
ヨーガは、アーサナをしているときだけがヨーガではない。
呼吸法をしているときだけがヨーガではない。
冥想しているときだけがヨーガではない。
ヨーガは、24時間すべてが、ヨーガタイムだ。
これをバクティヨガと言う。
これは、禅でもある。