魂の願い2

(前回の続き。)

焦る心があった。どこかに苛立ちがあった。どこかに倦怠感があった。
それは、自我が「自分で何とか出来ることがある」と思い込む部分があったからだ。
本当に物事を進めている主体は、何か、あるいは誰か。
そのように自分に問いかけた時。
焦る心は消えた。苛立ちは消えた。倦怠感は消えた。

願いを捨てて、捨てて、捨てきって。……。
捨てたことも消えてなくなった先に、

願いはいのちを吹き返す。
自我が願っているときには、そのようにしなければならない。

これとは全く別の種類の願いがある。

真実の自己、真実の魂の願いだ。
自我が願うのではない。
願いを実現するのは、だから、自我ではない。
知られざるものだ。それを仮に大いなる魂と呼ぼう。

いつ魂が願いを起こし、いつそれが成就しているのか、自我には、意識されない。
願いを実現するための行動をしていても、自我が行動しているのではない。
ありのままに起きている事象がそこにあることを知るのみである。
それを智慧という。

ただひたすらに道を歩み続ける。
ただ、やるべきことをする。
只管打坐とはこのこと。
バガヴァッドギーターのいうヨーガとは、このこと。
それでいながら何もしていない。
絶対他力の世界だ。